HYOETSU urushi-art

top   news   works   profile   map   contact

1st   2nd   3rd   4th

profile

初代の写真

初代表悦

(本名 延)
明治12年 
 福井県丸岡に生まれる
 先に京都で入門していた実兄 橋口表哲(初代)を頼り
 木村表斎(二代)に入門  
 鈴木表朔らと親交を深めながら修行
明治39年
 京都堀川六角の地で創業
明 治44年
 新古美術品展 三等賞
明治45年
 新古美術品展 二等賞 
  漆工青年競技会 一等賞
大正2年 
 新古美術品展 三等賞
大正3年
 農展 三等賞(迎田秋悦と合作)
大正4年
 大典記念京都博 銅賞   
 農展褒状
 (大津晴霞案 佐々木徳斎と合作)
大正5年
  農展褒状
 (大津晴霞案 吉田平造蒔絵 古市卯之助金物 表悦塗)
大正8年
  佳都美村(改名)会員
大正9年
  聖徳太子奉賛展(東京)出品
大正11年
  京都漆工会出品
大正13年
  京都美術工芸展(佳都美村改称)会員
大正14年
  パリ万博装飾博 褒状
大正15年
 第一回工芸美術展出品   
 聖徳太子奉賛展委員   
 美工院展(会員)出品
昭和5年
 近畿漆工会委員   
 聖徳太子奉賛展出品
昭和10年
  京都漆芸会会員
昭和12年
 京都市美術展審査員
昭和17年   
 京都市展参与
昭和24年 
 脳の血管障害で倒れる。二週間後自宅にて死去
 

二代の写真

二代 葆光斎 表悦

(本名 貞三)
 明治43年 
 京都(加藤家)に生まれる。
 京塗師 塚本正悦の実弟
 叔母の嫁いだ三木家の養子となり
 尋常小学校の卒業と同時に修行に入る。
昭和5年
 美工院展受賞 商工展入選
昭和6年
 商工展入選
昭和7年
 商工展入選  京都工芸美術院展受賞
昭和8年
 京都工芸美術協会展無鑑査出品
昭和9年
 流系派工芸展出品
昭和11年
 京都漆芸会会員
昭和12年
 パリ万国博覧会銀賞
昭和13年
 工美展受賞
 近畿連合工芸展受賞
昭和24年
 表悦を襲名
昭和30年
 第二回日本伝統工芸展出品
昭和55年
 古希記念三木表悦 久延「三代作品集」発行
昭和59年
 京都府文化功労賞を受賞
 
その他 帝展・日本伝統工芸展・京都市展・工美展入選
個展数回

戦後すぐに妻が結核で他界、本人も肺浸潤(結核の初期症状)とされ闘病する。体調の回復と共に漆工芸作家として再出発する。
日本伝統工芸展(第2回)などの出品作は久延(三代表悦)との協力で作ったことが本人の手記からもわかる。体は強くはなかったが、90代半ばまで作業場にすわりコツコツと漆に向かい合った姿がいまだに思い出される。 戦後の闘病の経験からかかえって養生も覚え102歳の長命で天寿を全うした。
  (啓樂 記)
 

img20200831165250807401.jpg img20200831165242869649.jpg _dsc1542.jpg _dsc1666.jpg

三代 表延斎 表悦

(本名 久延)
 
昭和11年 
 二代表悦の長男として生まれる
昭和30年 
 日吉ヶ丘高校漆芸科卒業
昭和35年 
 京都市立美術大学大学院塗装科卒業
 大学院在籍中に日本伝統工芸展・京展に入選
昭和38年 
 国方義親らとともに陶器、ガラスなどざまざまな工芸ジャンルを交えたパンクラフト会設立 その後各地で展示会開催
昭和39年~41年
 日吉ヶ丘高校漆芸科教員(非常勤)
 その後、漆の耐久力の高さを生かし
 船舶関係の船内装飾の制作に取り組む
昭和44年
 とうきょう丸船内装飾
昭和47年
 国際見本市船さくら丸船内装飾
昭和49年
 通産省地質調査船の船内装飾
 その他数多くの漆壁画を製作し、世界を航海する船に載せられた。
令和2年
 啓樂に表悦の名を預け、表延斎の名で新たな号で創作に取り組む

京都府工芸美術作家協会会員
工美展受賞・日本伝統工芸展・京展入選
また煎茶工芸協会の設立に伴い二代と共に参加
長く理事・審査員を務める
パブリックコレクション
京都国立近代美術館・京都府文化博物館・京都市美術館・京都市立芸術大学・中信美術館他
 
塗師としての仕事をベースに蒔絵、漆絵を習得し表現の幅をひろげた。
またリンパにも傾倒し、日本的意匠の重要性を認識し意匠の大胆さ、雰囲気など作者の顔の見える物作りとして定評がある。

「代々の仕事を受け継ぐ人間は同じ屋号を背負う一本の筋を意識すると同時に
各代がはっきりと見てわかる特徴を持ち個人としても物作りとして立脚すべき」ということを
私自身が小さなころよく聞かされていたが、今にして思えば若き日の父自身がそういった思いを自らに言い聞かせてきたことであったと思う。
日吉ヶ丘高校漆芸科卒において水内恭平、京都市立美術大学塗装科において平館酋に薫陶を受ける。
また交換学習において染色の稲垣稔次郎らに型染めの指導を受けたことは
三代目の今の制作スタイルにまで続く大きな財産であったと本人の口癖である。
(啓樂 記)
 

_dsc7238.jpg db4328_8b14a575a6a64b3c9fdcb00878bb3388_jpg_srb_p_600_555_75_22_0_50_1_20_0.jpg _dsc5490.jpg _dsc5282.jpg

四代 表悦 啓樂

(本名 啓吾)
1971年
 京都 三代表悦の長男に生まれる
 陶芸家 三浦実登里の弟
1994年
 京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻科卒業。
1995年
 京都市伝統産業技術者研修 漆工コース本科修了。
1996年 
 第10回日本煎茶工芸展」に入選
 第10回展と13回展で文部大臣奨励賞を受賞、
 第16回展で全日本煎茶工芸協会奨励賞を受賞、
 第17回展で全日本煎茶道連盟賞を受賞、
 第18回展で文部科学大臣奨励賞を受賞。
1997年 
 祖父・二代表悦、父・三代表悦と共に
「漆と共に三代展」を開催。
 その後 京都・大阪・ジェイアール名古屋の
 各髙島屋で 個展・親子展・三代展
 グループ展などを開催。
1998年 
 香川県漆芸研究所修了
 「第45回日本伝統工芸展」に初出品入選。
1999年 
 第28回日本伝統工芸近畿展」に初入選。
 第30回展で日本経済新聞社賞を受賞。
 第34回展で日本工芸会賞、
 第39回展で滋賀県教育委員会教育長賞を受賞。
 第48回展で松下幸之助記念賞を受賞。
2007年
 「うるしの美 磯井正美賞展2007-世紀を超える漆芸」
 あすなろ賞受賞。
2009年
 「第31回京都工芸美術作家協会展」協会賞
  第27回京都府文化賞奨励賞を受賞
 京もの認定工芸士に認定
2010年
 「京都府美術工芸新鋭展~2010京都工芸ビエンナーレ」優秀賞
2013年
 平成25年度伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰奨励賞
2014年
 「第60回全関西美術展」審査員、招待出品。
2015年
 「第1回芸文京展」藝文京展優秀賞
 「全国木工芸の祭典in 屋久島」審査員、招待出品
2019年  
 京都市芸術新人賞受賞
2020年
 四代 表悦 襲名

DO YOU KYOTO?ネットワークの世話人として未生流笹岡家元笹岡隆甫・観世流能楽師橋本忠樹らとともに京都、東京でイベントなどを通じて文化の素晴らしさを通じて環境破壊への意識付けに取り組む。
また漆工芸文化の発信を意識し学生に向けた講座や各地での講演会などにも取り組む。
二〇一二年~二〇一三年 京都漆器青年会会長
現在
日本工芸会正会員・京都工芸美術作家協会会員・京都漆器工芸協同組合理事
日本煎茶工芸協会正会員・工芸京都同人・工人メンバー・漆を科学する会会員
京都市「DO YOU KYOTO?」大使・DO YOU KYOTO?ネットワーク世話人
 
 
 

HOME | profile | profile

Copyright MIKI HYOETSU. All Rights Reserved.